SSブログ
-| 2008年07月 |2008年08月 ブログトップ

教員採用不正事件


 日本社会の劣化が言われる今、その後継者たちが最も多感な時期に接する「学校の先生」の話だ。 お先真っ暗な気分にさせてくれる。 捜査をする警察も、立件する検察も、裁く裁判官も、もちろん先生も。 みんな「公務員」。 互いにかばったら、このまま 大分のそれもごく最近の事件 で終わってしまう。

 そうならない為に、みなが選挙で選んだ「政権」が 公務員つまりは「行政」を管理・監督する。 多数決で民主的な意思が反映された国の運営をすべく選ばれた政権のはずだが、いまの日本はどうだろうか。 期待し、それを裏切られたと憤りをあらわにすれば 「世間知らずだなぁ」 などと笑われかねない。 冗談じゃない! そのニタついた薄ら笑いが、国を滅ぼす。

 それは珍しい事ではない という、小学校でも高学年になれば分かりそうな裏の話。そんな事を全て暴いていったら大混乱。 そう言う大人が多すぎるから 「大混乱 大いに結構」。 徹底的に暴いて欲しい。 他ではどうなのか、いつからなのか。 



教育委員会              [天成人後]


 なにか学校関係の問題がもち上がると必ず出てくる 教育委員会。 この制度は戦後間もなくの 1948(昭和23)年 GHQ によって導入されたそうだ。 アメリカ本国にならい 「自分らの町の学校が、自分らの子どもたちに教える内容は、自分らの代表が監視する」 という事で、初めは住民による選挙で公選されていた。 それが知事による任命制に変えられたのが 1956(昭和31)年。 前年暮れに保守合同により出来たばかりの 自民党 がやった初仕事がこれだったとも聞く。

 1940年代後半から50年代にかけて、ソ連を中心とした東側世界が力を付け、日本でも例えばメーデーなどは 今では考えられないほど盛り上がっていたらしい。 共産主義の隆盛だ。 アメリカ本国ではマッカーシズムの嵐が吹き荒れた。 

 日本の教育委員会は公選制から任命制になると同時に、会議を公開する取り決めが失われ、教育予算の編成権を失った。



出世              [才蔵]


 大分の教員不正採用では 「汚れ役をやれば将来 偉くなれると思った」 というコメントが聞かれてくる。 また民主党・長妻氏によれば、役人は野党の要求に従って資料を出せば後々の出世がなくなると考え、天下りポストを増やせば評価され出世するという。 民間の大企業でも問題が起こって出てくるトップは、いったい何が評価されて出世したのかと思わせる。

 いま日本の出世がおかしいのだと思う。 社会の上層にいる者達は おかしな理由で出世している。 教員採用で 合格点に達していた者が不採用になったのと同じく、本来その地位にいるべき人物がはずされている。 どこでどうなっているか、恐ろしい気もする。 負け組み だろうか。

 おかしなメカニズムで出世した人間が、強者としてさらに自らに都合のいいように持ってく。 これに歯止めが効かなくなってるのが現状だ。 富の分配、公平公正な社会を作るというのは、まず第一に政治に求められる事で、その実現の前提として公僕たる公務員つまりは行政を使いこなさなくてはならないのだが。 現政権にはこの力というか気もなく、行政が腐るにまかせて来た。 



二流の先進国              [おかしな帝王学]


 公務員の堕落。行政の腐敗。官僚機構の専横。 これが我が国のまず第一番の大問題で、ここを解決しない限り 日本は前に進めない。 では誰が 役人 の根性を叩き直すのか。それは政権の役割、政権だけに許された役回りなのだ。 他の誰も手出しは出来ない。

 行政を統御できる政権を、主権者たる国民が選挙で選ぶ。そうありたいものだ。 本気で 官僚 と相対する政治が求められる。 残念ながら、現政権にそれが出来るとは思われない。

 いつまでも 二流の先進国 でいいのか?



 事務次官会議は閣議?


 事務次官会議を通った事でないと閣議にかからない。長年そうして来た、って言われても。 普通の人間はそんな事、法にも書いてない慣例を知るわけがない。 安倍前総理が首相当時、「事務次官会議を通さないで閣議にかけた、これはヵ画期的なことで・・・」などと言ったおかげで、かえって官僚が決めているという実態を知らしめた。 なんとなく聞いていた事はやっぱりモロ本当だったんだ、と頷いた。

 まるで 事務次官会議 が 内閣 みたいじゃないか。 
そんな慣例を無視する政権は、出来ないのか?



日本の のびしろ              [おかしな帝王学]


 日本は国全体として見た場合、実はとてつもない国に これからでも化けるポテンシャルを持っていると信ずる。この数奇な運命を辿った我が祖国は、これから大きな役割を果たすかもしれない。その為には 現在、いまこの時に 我々がどのような選択をしていくのかが重要になって来る。 みな、自覚を持つべきだ。

 我が国の問題は端的に言って、官僚と米国だ。この二つの大問題を解決できれば、道は大きくひらける。事の順序としては、やはり官僚である。 国の芯が腐っていては米にものも言えない。
 この国に哲学があり、理念があり。それを具現する為に、政治が行政を思う存分に使いこなす。 これが理想である。

 いまどうなのかと言えば、官僚たちのやる事に政治は翻弄されてばかりで、何につけても後手を踏んでいる。 ここで言う 政治 とは当然、政権与党のことだが、長年に渡るこの集団は あろうことか官僚に使いこなされている。



追記:  2011.11.9
この項を書いてから、はや三年半。 政権交代を果たし民主党政権になったものの、不思議なことに政治家は官邸に入ったとたんに霞が関の顔色ばかりうかがうようになる。 増税まっしぐらの姿勢を、許してはならない。 自民も民主も、壊れてしまえ。




共通テーマ:ニュース

かけがえのない日本                    [苔の生すまで]



 愛国心がありますか?なんて訊かれれば考えてしまうかもしれないが、日本をかけがえのない国と思いますか?と訊かれれば、たいていの人は Yes ではなかろうか。 かけがえのない日本、そして かけがえのない地球なのである。

 
かけがえのない日本は、かけがえのない地球の、かけがえのない国になる。

とびきりの、 一流の先進国 になる。





脅威を見る目                     [文化の日]



 店に並んでいるスプレーというスプレーが全て ”フロン” だった時から考えれば、人々の意識という点で 本当にいい時代になった。 しかし話は緒に就く準備が出来たにすぎない。

 産業革命 以降ということになるが、特に自動車が出てきた100年少し前から、人間を取り巻く環境は劇的に変化してきた。 それが遂に、現在の状況にまで至っている。

 道具が機械になり、資本主義が出て、法人が大きくなり。 ヨーロッパから起こった波は工業先進国をつくり出し、その序列は今も続いている。
 たったこれだけの先進国でもう、認めざるを得ないような異常が出て来ている。 先進国はトップを走る者として責任がある。

 「必要なものは全て与えられている」 という言葉を聞いた。 文明が何をやっているのか感知し得る 五感 も、科学テクノロジーは人類に与えている。 だからこそ我々は、訳も分からずこの事態に突入することは無かった。
 機械文明は、人間の体の機能を外側に創り出すとも捉えられる。手足や排泄器官だけでなく、目も耳も存分に創り出していくべきだ。




 幼年期の終わり              [文化の日]



 環境の問題は、マクロに過ぎて途方も無い話に思うかもしれないが、まず一人一人の心の向きがしっかりすることであり、実はこの話はミクロの話、一人一人の心の話なのだ。

 テクノロジーは経済に入り込み、自然界からあらゆる材料を調達・加工し、不遜にもそのまま自然界に引き取ってもらおうとしている。 アーサー・C・クラーク 言うところの ”幼年期” 丸出しである。もういい図体しているのに、だ。

 引き取ってもらうには、自然界 つまり地球環境に負担にならないところまでにして 出すのが礼儀だろう。 どれだけ時間がかかるかわからないが、責任ある文明として目指し続けるべきだ。

 ”環境” の話は昨今 色んな人が色んな事を言う。 人類に与えられた 最も複雑な連立方程式 を解こうと言うのだから、初めの方向性を定めるのにも まだまだ大混乱があるだろう。  
 誰かの言うことを鵜呑みにするのはよくないし、何かに固執するのもよくない。 考えが変わっても恥ずかしがることはない。

一人一人が出来る範囲の事を、すぐやろう。
とりあえず もったいない ことをしないようにすれば、間違いはない。
  
  

 とが              [近藤 武]


 神戸の利賀川の劇的な増水と、富山の利賀のニュースが続いた。神戸のニュースを聞いている時に、利賀とは「とがめる」の とが から来ているという知人の言葉を思い出した。これについての真偽は知らないが、なんとそれは次に報じられた富山の利賀についての話だったので、しばし不思議な感覚を覚えた。偶然だが、個人的にはこれは天からの 「とが」 であるというメッセージのように感じられた。

 温暖化によってまずもたらされるものは 度を越えた暑さだが、これから怖いのは乱暴な嵐だと思わせる。 やっている事と それによる影響は たいていの場合、正比例にはならないし 何とも言えないが、これからさらに覚悟が必要なのかもしれない。
 世界のどこを見ても正面からがっぷり四つに組んだ姿勢は見当たらず、そもそも我々は気候のメカニズムをもっと知る必要がある段階だからだ。




共通テーマ:ニュース

今日は何の日              [近過去]


 7月29日。 今日は記念日だ。 一年前(07年)の参院選で与党は大敗を喫した。 長年 政権の座に居るのだから、結果として言えるのは 選挙に強い ということだ。つまり 「選挙のプロ」。 それがあそこまで負けた。 わざわざ当初22日だった投票日を、夏のレジャー真っ盛り、暑くてうだって夕立の29日に持ってきての大敗だった。

 それからの彼らの事はみなさんよくご存知だろう。安倍辞任や、年金処理問題、対米給油支援法、ガソリン暫定税維持。 まるでライトで照らされてしまったゴキブリやネズミのようにばたつき、それでも衆目の中 対米支援の給油法と暫定税維持の法律だけは衆院三分の二再議決を使い、通した。 米国と官僚の為の法律だけはそんな手段に打って出てまでも通した。 彼らの立法府としての責任とはそういう事で、誰のための政治を行いたいのか 「やってる事」 を見れば分かりやすい。 




-|2008年07月 |2008年08月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。