SSブログ

 はた織り機              [文化の日]


 そもそも布地を織り上げる手動の機械を、機(はた) と呼んでいた。 衣服も道具に含めれば、人がその外側の世界にあるものを、内的世界の求めに応じて利用する根源的なもので。 機械の元祖として、秦(はた)は石器と同等の歴史があるのだろう。

 永く手動の時代が続き、産業革命により動力化される。 蒸気機関の利用から始まった今に続く革命は、エネルギーの革命だった。 べき乗則という言葉が思い浮かぶ、急激な上昇カーブ。 いまなにが突っ走り、なにが停滞しているのか。 我々は見極める必要がある。

追記:
 機(はたおり)には、音があったはずだ。 手動の機織り機は、きっとクラシックのようなタイムで。 蒸気機関は、バウンスビート (Bounce beat) Jazz を感じる。 いま、制御信号はテクノミュージックのようなタイムを出しているだろう。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。