SSブログ

人格 に対しての Organization 格              [文化の日]


 人格という言葉を、我々は持っている。 言葉を持っているという事は、概念を持っているという事であり、その概念を人の集まり、組織というものに当てはめれば、いわば 「 Organization 格 」 という事になる。  

 人が集まり組織となって動くもの (organization) にはすべからくこの 「格」 というのが存在し、国格、組織格、企業格、党格などという捉え方の概念が成り立つと思う。 この格は、そうおいそれとは変わらない。

 組織に関する研究はまだ足りないどころか、どこも真剣に見極めようという気は無いのかと苛立ってしまう。 法人を人と捉えれば、営利追求が第一と公言してはばからないそんな奴ばかりの世の中は、どんなだろう。 しかも物理的寿命は無い。 

 国の借金が一人当たり幾ら などという話はよくするが、法人一つ当たり幾ら という話は聞いた事がない。 確かに法人に選挙権は無いが、裏から表からの企業・団体献金という形で政治に大きな影響を持っている。 組織票というのもあるらしい。  法は法人に甘すぎないか?



資本主義か共産主義かではなく              [文化の日]


 
 産業革命後、法人が巨大化した。資本主義という都合のいい理論であげくもたらしたのは、先の世界金融危機。対抗した共産主義は1990年代に入ると消滅したが、その後の20年近くの結果を見れば資本主義もまた敗北したと言えるのではないか。

 共産主義は原点においては理想に溢れたものだったのだろうが、結果は忌むべき 「一党独裁」 を招いた。 北朝鮮においては最高権力者をなんと世襲で継承し、金王朝まで作り出している。 組織というものを野放しにした状態で、共産主義を受け入れればこうもなるという事だろう。 それに東アジアという要因が加わるとされれば、我々も不名誉な気持ちになる。

 いま問われているのは資本主義か共産主義かではなく、民主主義の原理運動である。 一人一人がよく知り考え、選挙で代表を選び、その代表の多数決で法を定め、 法人・組織そして国の暴走を許さない。 これがこれからの我々のありようだ。




分をわきまえない欲望



 先の金融危機は、神の手がはたらいたのだという気がしている。 金融という経済のてっぺんで薄皮のように存在すべきものが、とんでもない大きさになり経済を牛耳る。 許される事ではない。 それは荒れた生産・消費を招く。 

 なぜあのような事になったのかを検証し、繰り返さない為には何をすればいいのかよく考えるべきだ。 当然 規制が強化されなければならないと思うが、大きな変化は伝わってこない。 役員の超高額報酬や取引のルールについて、いまはっきりと手を打っておいた方がいいのではないか。

 アメリカ人は非常に借金(ローン・クレジット)が好きらしい。 今回の世界金融危機も、サブプライムローンという もとはと言えばアメリカ人の個人の借金が発端の話だ。 分をわきまえない欲望が世界中の欲望に火を点けやがてバブルが破裂し、真面目に実体のある経済活動を行なっている者たちに大きな被害を与えた。 震源地は反省しているのか。



圧倒的な民意              [おかしな帝王学]


 民主党政権になって三週間、まずまずの出だしに驚いてる人が多いのではないだろうか。 思う存分 優秀な官僚を使いこなせるような政治を、出来る限りかたちにしていただきたい。 我々は是々非々で意見を言わせてもらう。

 政権が変わって、こんなことならもっと早くと思った人も多いのではなかろうか。 というか自公政権というのは、何をやっていたのか?という思いだ。 批判的であった者ですら、あらためてそう思う。

 官僚機構を矯正する。 税金・公金の無駄遣いを無くす。 これがなんといっても今回の選挙で示された、圧倒的な民意だ。 この点、どこまでも臆することなくやってもらいたい。



ダム計画の中止


《 ゼネコン 》 http://okashina-teiougaku.blog.so-net.ne.jp/2009-06-28
の項で述べさせてもらったことは繰り返さないが、一つだけ。
 
 地図に載る仕事というのは、それだけ大きく自然に手を入れると言う事だ。 このまま造った方が金がかからない、いや今いわれている額で完成する訳がないと、その一点ばかりが強調される。 しかし、渓谷や谷が水没するというのは日本人なら抵抗を感じるはずだと思うが、いかがだろうか。 ほんとうに必要なもの以外は避けるべきだ。

 日本には古来から 自然を敬う という心があったはずだ。 高度成長期にその 心 は邪魔者扱いされたが、これからはその心を世界に伝えていく時代だと思う。 科学の発展とも 人類文明とも、 自然を敬う心は相反する事がない。 さらに言えば、その心がなくては今後の人類の発展も未来もない。



2009-10-09 [お偉い人]



ノーベル平和賞?! 

まるで核廃絶宣言にあげた、と言ってるようなもんじゃないか。 

せっかく今度日本に行った時、広島・長崎に行くのやめさせたのに。 

早すぎるんだ、困るよ。いま戦争やってるんだよ。  

あれ、ともあれか? 

日焼けしたのに大統領までやらせて何も起こらない。

我々が平和でおめでたくてと、おちょくっているのか?


     
お偉い人 http://oeraihito.blog.so-net.ne.jp/




縮尺を操る                           [おかしな帝王学]



 縮尺というのがある。地図の細かく見るか大きく見るかの違いだ。 話にも縮尺というものがある。つまり話の及んでいる範囲、基礎になる考え、概念に縮尺がある。 身近にある雑談時のプチ議論、これがかみ合わないのは多くこの問題があると思う。 これを意図的に、詳細にくわしい事をいいことに操作すれば、針小棒大というよくない言葉で言われる。  日本の官僚組織も、これまでよくこの手を使ってきた。 

 この言い方でいけば。行政、官僚機構というのは細かいゼンリンの住宅地図のようなものから地球儀にある日本まで、日本で一番いい地図を持っている組織だ。

 つまり官僚組織はあらゆる分野の専門家集団という事だ。 とりわけ行政の実務においては、当然ながら日本に於いて並ぶものがない。 しかしあくまで実務である。かれらは 執事 なのだ。 主人の意を具現する為、その優秀な頭脳と蓄積された情報を使い私心なく能力を発揮する。 そのような一目も二目もおかれる役どころであるべきだ。

 そしてその主人は我々、日本国民であることは言うまでもない。 我々は民主党を使って官僚組織の矯正、必要に応じて粛清を行おうとしている。


追記:   2012.11.19
官僚機構は民意にも押される形で自民党を振り払い、こんどはしたたかに民主党を飼い慣らし。 民、自、公の三党合意とやらを通じて、まとまった手駒を持ったようだ。 霞ヶ関の永久政権を認めるのかという、そんな話になりつつある。  


必要な予算              [おかしな帝王学]


 必要のない事業を中止する、予算の執行を停止する。 これはどんどんやるべきだ。 かなりの無駄が削減出来るだろう。 しかし問題なのは、必要な事業だがホントに例えば100億掛かるのか?70億で出来るのではないか?という事だ。 

 民主党が訴えていたように、様々な仕組みで割高なコストに仕立て上げられている予算がある、とこう我々もにらんでいる。 その仕組みに切り込んで崩して行くのが、今政権に託された圧倒的な民意だ。 この点、心して頂きたいと思う。 予算の項目、事業の必要性だけが取りざたされているのは、おかしい。 
 
掛けた予算が途中でどこかにしみ込むことなく、しっかり必要とされるところに届く。
  
これを 必要な予算、と言う。




専門性の土俵                     [懲戒免職]


 ネット上の議論などを見ていると、平日の昼間からえらく専門知識の豊富な輩が書き込んでいる。 大抵が前政権寄りか行政・官僚組織寄り。 現状これでしかたがないんだ、と言いたげだ。 就業中の公務員ではないかと、かいま思ってしまう。

 人聞きが悪くて恐縮だが、ある社団法人では職員がみな机上の PC にかぶりつきで、年寄りのプロパーが 「みんなヤフー ヤフーだ」 と辟易してこぼす。そんな話を聞いたことがある。

 先ほどの 《 縮尺を操るhttp://okashina-teiougaku.blog.so-net.ne.jp/2009-10-15 という話で行けば、東京と神奈川は隣だという話をしているといきなり新宿区・地下鉄丸の内線の四谷三丁目駅からすぐには左門町という丁目の無い小さな町があって、、、などとやり出す。 そうして専門性の土俵に誘い込もうとする。 いつの間にやら知識の有る無しの話にされかねない。 

 本来、専門家が悪さをしなければ、我々がいちいちそんな事まで詳しくなる必要は無い。 しかし残念ながらまだしばらくは、このような状況が続くのだろう。 一見、恭順の姿勢を見せているようだが、霞ヶ関・開城とは思われない。



そう うまくは行かない


 さて、米国である。 自民党政権というのは衆院三分の二をまず給油法(テロ特措法)に、そして次に暫定税率の維持の為に使った。 米と官がいかに自民党にとって大切だったのか、良く分かる。 この両者のお陰で成り立っていた政権だった。 それが政権交代してしまったのだから、官だけでなく米にとっても一大事だろう。 

 官の問題は法律を作る必要があると思う。何年か掛かるだろう。 出来ることなら米と向き合うのはそれがあらかた済んでからにした方がいいのだが、どうもそううまくは行かない。 貴重な海辺を埋め立てろと、せっついて来ているようだ。

 在日米軍はじめ軍事に関わる問題があまり長引くようなら、来年の参院選は米の軍事と日本がどう関わるかというテーマでやるのもいい。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。